循環器内科|やまぐち内科医院|守山市播磨田町、久保団地口交差点すぐの内科

〒524-0012 滋賀県守山市播磨田町1304ー2
077-581-1634
WEB予約 WEB問診
ヘッダー画像

循環器内科

循環器内科|やまぐち内科医院|守山市播磨田町、久保団地口交差点すぐの内科

循環器内科について

循環器内科

循環器内科では、全身に血液を送り出す心臓や血管の病気を専門的に診療します。狭心症・心筋梗塞、心臓弁膜症、心不全、不整脈などの心臓の病気や、下肢閉塞性動脈硬化症などの血管の病気に幅広く対応しています。
循環器疾患では心臓・血管疾患の原因となる高血圧、脂質異常症、糖尿病、高尿酸血症、喫煙習慣などを総合的に管理しながら治療を行うことが大切です。当院では高次医療機関と医療連携し、循環器疾患の予防と早期発見、診断と治療、慢性期における再発防止の診療を行なっております。

気軽に相談できる“心臓と血管のかかりつけ医”としてお役に立てますと幸いです。

循環器の症状と疾患

心臓や血管などの病気に関して専門的な診療を行っております。
このような症状やお悩みがある方はご相談ください。

  • 胸が痛い、苦しい、胸が締めつけられる感じがする、胸に圧迫感がある
  • 夜間や早朝に胸が痛む、苦しくなる
  • 階段や坂道を上ると胸が苦しくなる、最近息切れがひどくなった
  • 夜、横になって寝ると息苦しい
  • 足のむくみが気になる
  • 動悸がする、脈が速い、脈が遅い、脈が乱れたりとんだりする
  • 血圧が高く、薬を服用してもなかなか下がらない
  • 健康診断で心電図の異常を指摘された
  • 高血圧や糖尿病、LDL(悪玉)コレステロールが高くて動脈硬化が心配

胸が痛い、苦しい 胸を締めつけられる感じがする、胸に圧迫感がある
夜間や早朝に胸が痛む、苦しくなる

このような症状がある場合は、狭心症の可能性があります。
胸部レントゲン検査、心電図、心臓超音波検査を行い、狭心症の可能性が疑われた場合は、冠動脈CT検査、負荷心電図検査、冠動脈造影検査のため、高次医療機関へ紹介させていただきます。

階段や坂道を上ると胸が苦しくなる、最近息切れがひどくなった
夜、横になって寝ると息苦しい
足のむくみが気になる

このような症状がある場合は、心不全が疑われます。
心不全では心臓の機能が低下し、全身へ十分な血液を送り出すことができなくなります。また肺に水が溜まり、十分な酸素を取り込めなくなった結果、息切れや胸の苦しさを自覚するようになります。肺に水が溜まると、心臓から全身へ送り出した血液が肺へ戻ってくることができず、顔や足のむくみが出現します。

動悸がする、脈が速い、脈が遅い、脈が乱れたりとんだりする

このような症状がある場合は、不整脈が疑われます。
まずは心電図を実施しますが、短検査時間では不整脈を見つけることができないこともあります。この場合は、24時間ホルター心電図を行い、1日間を通じて不整脈が出ていないかを確認します。

血圧が高く、薬を服用してもなかなか下がらない

降圧薬を内服されてもなかなか血圧が低下しない場合は、降圧薬の種類や量を再度検討する必要があります。また、減塩やカロリー制限など生活習慣の面からも評価が必要です。さらに、高血圧を引き起こすホルモンの病気(原発性アルドステロン症、クッシング症候群、甲状腺機能亢進症など)や睡眠時無呼吸症候群が隠れているかもしれません。
睡眠時無呼吸症候群は、夜間のいびきと無呼吸が昼間の眠気や集中力低下につながる病気ですが、高血圧を引き起こす病気としても知られています。血圧がなかなか低下しない場合は当院でご相談ください。

健康診断で心電図の異常を指摘された

心電図に異常があると、不整脈、狭心症、心筋梗塞、心筋症などの病気が疑われます。
しかし、確定診断には、心臓超音波検査や、心臓CT、MRIなどさらなる検査が必要です。追加の検査が必要な場合は、連携医療機関へ紹介させていただきますので、まずは当院でご相談ください。

高血圧や糖尿病、LDL(悪玉)コレステロールが高くて動脈硬化が心配

高血圧、糖尿病、LDLコレステロールの高値は、動脈硬化を悪化させる原因となります。現時点で動脈硬化がどれくらいすすんでいるのかが心配な方は、頸動脈超音波検査と脈波検査をおすすめします。
頸動脈は体の表面に存在し、超音波検査で正確に動脈硬化の程度を評価できます。また、脈波検査では、下肢の動脈と腕の動脈の血圧の差を評価することにより、下肢の血管が動脈硬化で細くなっていないかを評価します。また、同時に血管の硬さ(動脈硬化の程度)を評価することもできます。頸動脈超音波検査と脈波検査は当院で実施できますのでお気軽にご相談ください。

循環器の主な病気

狭心症

動脈硬化が原因で心臓を養っている血管である冠動脈の血流が減ってしまうと、心臓が酸素不足となり、痛み、圧迫感、絞扼(こうやく)感(締めつけられる感じ)などの胸部症状が現れます。この時、心筋の細胞は失神した状態です。
これが狭心症の発作です。最初のうちは、心臓がたくさんの酸素を必要とする運動時だけに症状が出ることが多く(労作性狭心症)、休むと症状が改善することが多いのですが、病気が進行すると安静時にも症状が現れるようになります。

また、狭心症の中には、冠動脈に動脈硬化がなくても、冠動脈自体が痙攣・収縮(攣縮=れんしゅく)する結果、血流が悪くなり、狭心症のような症状が出る場合があります。このタイプの狭心症を「冠攣縮性狭心症」といいます。冠攣縮性狭心症では冠動脈は動脈硬化で細くなっておらず、血流の低下(発作)は運動時・安静時に関係なく起こります。特に朝方の発作が多く、「朝方胸が痛くて目が覚めた」という患者様が多くいらっしゃいます。
胸部症状を自覚するときには、当院へご相談ください。

心筋梗塞

動脈硬化で冠動脈の内腔が狭くなったところに、急に血液の小さな塊(血栓)が詰まって血管を塞いでしまうと、心筋に酸素が供給されなくなり、心筋梗塞を発症します。梗塞とは細胞が“窒息死”した状態のことを言います。
狭心症では、冠動脈の狭窄により心臓の筋肉は酸素不足となっていますが、決して梗塞をおこしていません。適切な治療を行うことで、酸素不足が解消すると、心臓の動きは回復します。しかし、心筋梗塞では、血管が詰まった部分の筋肉は決して生き返ることはなく、心臓の動きは回復しません。このため、心筋梗塞を発症する前の段階で適切な治療を行うことが重要になります。

心臓弁膜症

心臓には、三尖弁、肺動脈弁、僧帽弁、大動脈弁の4つの弁が存在します。それぞれの弁は、心臓の血液の流れを一方向へ維持して、逆流を防ぐ役割があります。
しかし、それぞれの弁で血液の通り道が狭くなってしまったり(狭窄)、血液の逆流を防止できなかったり(閉鎖不全)した場合は、心臓に負担がかかり心不全の状態となります。心臓弁膜症は、健康診断で心臓に雑音を指摘されたことをきっかけに発見されることがあります。心臓超音波検査を実施することで、より詳細な弁の動きが観察され、心臓弁膜症の診断が可能になります。当院でも心臓超音波検査は実施できますので、お気軽にご相談ください。

不整脈

心臓は通常1日10万回程度、規則的に拍動し、全身に血液を送っています。心臓が不規則に脈をうつ状態や、極端に心臓の拍動が速い、または遅い状態を大きくまとめて不整脈といいます。
自覚症状は、動悸、脈がとぶ感覚、息が詰まる感覚、倦怠感、目の前が暗くなる感覚など様々です。
不整脈の中には、治療が必要な不整脈や、そのまま経過をみていくだけで問題ない不整脈がありますが、まずは心電図や24時間ホルター心電図で不整脈の種類を特定することが重要です。
特に、脳梗塞の原因となる心房細動という不整脈については、適切な診断・治療が必要ですので気になる症状がある場合は、当院でご相談ください。